ごあいさつ 代表者:大澤 章(おおさわ あきら)
オートガージ・タイヨーでは、他店ではあまり扱いたくない車種を得意としております。
はじめまして、オートガレージ・タイヨーの代表者の大澤章(おおさわあきら)です。
兵庫県姫路市は人口50万人を超える中核都市ですが、都市の部分と田舎の部分も持ち合わせた個性的な街だと思います。そして沿岸部には大企業の工業地帯もあり、その大企業を支える中小企業もたくさんありますので、クルマの保有台数も多く、国道沿いにはあちこちにクルマ屋さんや整備工場があります。
しかし、商用車や営業車の整備ノウハウを持った専門店は姫路には当社しかございません。なぜでしょうか?みなさんの中にはご経験された方も多いかもしれませんが、商用車や営業車をディーラーへ持って行くと数十万単位で整備代金が請求されることもあります。かといって町の整備工場へ持って行けば「ちょっとうちじゃぁ無理ですね・・・手に負えませんわ。」と断られた経験はありませんか?
商用車は、乗用車と同じようなノウハウだけでは対応しきれない特別な部分が多々あるのです。私は某大手ディーラーに11年間整備士として、商用車から自家用車までありとあらゆるすべての車種の修理を経験させていただきました。
その中でとりわけ中型4tトラック、小型2tトラック~1.5ボックス商用バンや営業車など、乗用車と比べて過酷な状況で使われる商用車の整備、点検、修理、車検の技術に最も情熱を注いできましたので、サラリーマン時代から「ややこしい修理は大澤に任せとけ!」と社内でも言われていました(笑)
乗用車であれば、それこそ車検を通すだけの整備でも大丈夫かもしれませんが、商用車はときには荒っぽく使われたり、お客様の商売道具として酷使され続けるものなのです。だからその結果、「この使われ方だと、あっちの部分まで影響が出ている」とか、ここが傷んでいれば必ずこちらも遅かれ早かれ修理が必要になる、ということが経験からわかってきたのです。
しかし、町の整備工場では実績や経験に乏しいので酷使されたクルマを整備するノウハウを持ち合わせていないのです。それなら自分自身が最も得意である商用車(ハイエース、商用バン、ライトバン、営業車、2tトラック、4tトラック、貨物車)専門の整備工場を立ち上げることで、多くのお客様の役に立つことが出来ると考えました。
私も商売人です!だからコスト重視のお客様にはバランスを考えた整備をご提案します!
オートガージ・タイヨーでは、コストと整備のバランスを考えて修理します。
商用車は「お客様の商売の手助けをする商売道具」です。だから故障をすることはお客様の利益に直接かかわってきます。もちろん日頃から定期的にメンテナンスを行ってるお客様は、未然に故障を防ぐことが出来るので、急な故障と言うことはあまりありません。
しかし、毎日毎日仕事で使うので、定期点検にも出す暇もなけりゃぁ費用ももったいないというお客様も少なくありません。車検の時期まで何も点検を受けずに数万キロを走られる営業車もたくさんメンテしてきました。私も10年以上商売させていただいておりますので、私自身にとってもコストや費用の事は出来るだけ抑えたいことは重々わかっております。
そしてディーラーで長年整備士として働いていたからこそ、一度の点検で何十万と修理費用がかかることも嫌と言うほど見てきました。だからこそ私は「安いだけの整備に価値はない、でもお客様目線でのコストとのバランスを考えた修理技術を持ち合わせている」。この知識やノウハウは他店では出来ないから、お客様に喜んでいただける修理が可能だと考えたのです。
また、「お客様を喜ばすために最後まで諦めない」持ち前の粘り強さと、笑顔で明るいキャラクターで、多くの法人様から信頼を勝ち得てきました。すると「うちの奥さんのクルマもついでに診てくれない?」と言っていただけるお客様も増えてきました。乗用車の整備も増えてきました。本当にありがたいことです。
最新技術の勉強も怠っていません!
トラック専門、商用車専門の整備と言えば、昔ながらの技術が思い浮かぶかもしれませんが、商用車こそ最先端の技術が詰まったクルマなのです。
だから常に進歩していかないと、私自身も旧態化しかねません(笑) 商用車の業界では誰も手を付けていなかった頃からハイブリッドの技術もいち早く取り入れ、日々勉強を欠かせませんでした。
その甲斐もあって、弊社でプリウスやアクアなどハイブリッドの乗用車の新車をお買い求めくださるお客様も非常に多いです。その信頼から最近営は業車として酷使されるプリウスも弊社工場にたくさん入ってきます。
商用車のノウハウと技術に加え、最先端のテクノロジーと、そして私の経験と情熱をすべて注いだ「完全無欠の愛情修理」がオートガレージ・タイヨーの真骨頂なのです。もちろん全メーカー全車種対応です。
私は「商用車・営業車の整備のプロ」ですが、皆様のカーライフの「トータルアドバイザー」になることを目標としております。技術にご満足いただくだけでなく、クルマの販売や自動車保険をはじめて愛車のことでお困りごとがあれば、どんなことでも相談に乗れるように、日々努力を惜しむことなく、技術の向上に精進しております。「大澤は何かにつけて、フットワークも軽くて使えるな!」と言っていただきたいのです!